元八事整形外科・形成外科
〒468-0066
名古屋市天白区元八事1-242
【外来受付時間】
月・火・木・金
9:00~19:00
水・土
9:00~12:00
【休診日】
日曜日・祝日・
水曜日午後・土曜日午後
株式会社 エーザイ様、ファイザー 株式会社様、株式会社 スズケン様 による「痛みについて」の院内勉強会を行いました。
痛みには種類があり、
「侵害受容性疼痛」、「神経障害性疼痛」、「混合性疼痛」があります。
「侵害受容性疼痛」
打撲、骨折、切り傷、やけどなど、痛みの原因となる傷や炎症が目に見える痛みです。
痛みの原因としては、刺激によって痛みを発生させます。
痛みとしては、ズキズキ、ガンガンする痛みです。
「神経障害性疼痛」
目に見える炎症がなく、神経の障害が原因で引き起こされる痛みです。
痛みの原因としては、痛みを伝える神経に障害されておこります。
痛みとしては、ビリビリ、チクチク、ジンジンする痛みです。
2つの要素が重なった痛みを混合性疼痛といいます。
*痛みを長引かせないためにも、ご自身の痛みの種類に合ったお薬をしっかり飲みましょう。
ここで、聞きなれない「神経障害性疼痛」について少し解説します。
怪我や病気など、さまざまな原因によって圧迫や障害を受けた神経が異常な興奮をすることで起こる痛みで、
怪我や病気が治っても神経の興奮だけが続いてしまい、痛みが長く残る事があります。
代表的なものに、
・坐骨神経痛
・頸椎症
・帯状疱疹後神経痛
・糖尿病神経障害
による痛み・痺れがあります。
神経の痛みは、
あきらめないで医師にご相談下さい。
鍼灸院ファースト 伊藤